今週のお題「好きな街」
札幌小樽2泊3日のモデルコース。運河と人気観光スポット巡り
札幌から小樽観光といえば北海道観光では人気のモデルコースです。
私も何度も訪れたことがある小樽市の魅力を中心に札幌小樽2泊3日のおすすめモデルコースを紹介します。
レトロな雰囲気が漂う小樽運河や様々なお店が連なる堺町通りなど魅力満載の小樽市とグルメやショッピング観光も楽しめる素敵な都会「札幌市」。
素敵な旅になりますように。
1日目 札幌観光を楽しむ
AM11時 新千歳空港到着
新千歳空港には北海道グルメが目白押しです。ランチは空港でいかがでしょうか。
国内線ターミナルビルの3Fには北海道グルメが満載。「北海道ラーメン道場」には北海道の名店が集合。
その他にもお寿司やジンギスカンなど、おすすめのお店が多数ありますので、絶対おすすめです。
PM14時 札幌駅到着⇒大通公園へ
まずはJRで札幌へ。「快速エアポート」札幌〜新千歳空港間の所要時間は約40分。
概ね12分間隔で運行してます。
札幌駅周辺は数多くのショップがありショッピングゾーンなっておりますが、まずは地下鉄南北線で大通公園へ行ってみましょう。
大通公園は札幌の中心部に位置する、約1.5kmにわたって広がる公園。さっぽろ雪まつりの会場となり、季節ごとに様々なイベントも開催されます。
札幌テレビ塔
大通公園の東端、西1丁目にある高さ147.2mの札幌のシンボルタワー。3階から地上約90mにある展望フロアまではエレベーターで約1分。大通公園やもいわ山、大倉山ジャンプ競技場などが見渡せます。大
白い恋人パークが楽しい!子供も喜ぶ工場見学と手作り体験
北海道土産といえば「白い恋人」。その「白い恋人」の工場見学やお菓子作り体験など
地下鉄大通駅から東西線地下鉄宮の沢駅下車で徒歩約7分です。工場見学やスイーツ作
り体験、カフェレストランなど大人も子供も楽しめる施設が充実してます。
夕食はすすきので
札幌にきたらやはり外せない「すすきの」。日本三大歓楽街の一つに数えられる「すす
きの」で夕飯にしましょう。ジンギスカンの人気店「だるま 本店」やスープカレー、新
鮮な海産物など北海道の名物を楽しんでくださいね。
1日目は札幌に宿泊
北1条西7丁目6
2020年8月に札幌に開業した露天風呂付温泉ホテル旅館。
カルルス温泉(北海道・登別市)の源泉から運んだ露天⾵呂付温泉と、サウナ付き温泉を設けています。
また北海道各地のこだわりの⾷材を味わえます。家族用にファミリースイートルームがあります。
クロスホテル札幌
9階から13階の全66室が、北海道の魅力がイメージできる芸術作品を備えた「アートルーム」としてリニューアル。
ホテル最上階の大浴場には男女共に内風呂・露天風呂を完備。
夜景を眺めながら贅沢な癒しのひと時を。湯上りのリフレッシュタイムに最適な展望ラウンジも併設。
2日目 絶景運河を見に小樽へ行こう
2日目は札幌から車で約1時間、JRで約40分の人気観光地「小樽」がおすすめ。
小樽に着いたら、駅の左側にある階段上の「三角市場」で海鮮丼を食べよう。
三角市場で海鮮丼を味わう
小樽駅を出て左手に進み階段を上がると、地元の海産物などを扱う三角市場があります。豪華海鮮丼のお店が数店あって、観光客でいつも賑わっています。
名前の由来は、土地と屋根が三角の形をしていることからつけられました。
各店、新鮮な魚介を使った丼ものや旬の食材を使った日替わり定食などもあり、メニューも多彩です。
「旧国鉄手宮(てみや)線」の跡地でSNS映え
明治時代に最初の鉄道である官営幌内鉄道(手宮 - 札幌 - 幌内)の一部として開通し、石炭や海産物の積み出しで賑わっていました。
時代の流れとともに、その役割を終え昭和60年に廃線となりましたが、線路や遮断機は残しつつ、散策路も整備されました。
線路の上を歩ける全国でも数少ないスポットですので、SNS映え間違いなしです。
堺町交差点(メルヘン交差点)から堺町通リは観光名所が集結する人気スポット
堺町交差点、通称「メルヘン交差点」は小樽駅南小樽駅の中間に位置する小樽定番の人気スポット。
オルゴール堂の前にある蒸気時計や石造りの常夜灯がシンボルです。
ここから<ウォール街への約1kmの通リにはさまざまなお店があって、観光と買い物エリアとして賑わいます。
ルタオや北一硝子、北菓楼、 六花亭などの有名店が立ち並びます。
オルゴール堂 本館
メルヘン交差点にある蒸気時計が目印の国内最大級のオルゴール専門店。
建物は大正4(1915)年築の歴史的建造物を利用し、小樽の歴史を当時のままに残してます。旅の記念や贈り物としても人気です。
この蒸気時計は高さ5.5m、幅1mのブロンズ製。ボイラーで蒸気を発生させ、1時間毎に時刻を告げ、15分毎に蒸気でメロディーを奏でます。写真撮影スポットとしても人気です。
幻想的な夜景と倉庫群の絶景「小樽運河」
「小樽運河」はかつて、北海道の重要な物流拠点でした。
時代の流れとともに、その使命を終え、大論争後の末に保存が決まり、レンガ倉庫を活かした施設や店舗、ガス灯や遊歩道などが整備され、現在へと至ります。
小樽観光では外せないスポットです。昼と夜でその表情が変化しますので、昼間は遊歩道の散歩やクルージング、日没後には浅草橋の上からの撮影が定番です。
浅草橋観光案内所(小樽運河写真撮影の人気スポット)
小樽駅を運河に下ると、「中央橋」で、1本札幌側にある「浅草橋」観光案内所。運河を撮るなら、ここの橋からの写真撮影が定番です。いつも多くの観光客で人が絶えず、旅の記念にお気に入りの1枚を撮りましょう。
特にライトアップされた夜がおすすめでインスタ映えする写真を狙いましょう。
小樽運河散策路
小樽運河沿いの散策路は、倉庫群や街並みをゆっくり眺めながら散歩できて、写真撮影スポットとしてもおすすめです。
散策路にはガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されており、レストランなどに再利用。
日没頃には、ガス灯がともり石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは違う絶景スポットです。
小樽観光まとめ
小樽にはおすすめの観光スポットやインスタ映えスポット多数あります。
小樽へ旅行した際には、ぜひ探索してみてください。レトロな雰囲気漂う小樽を訪れると、なぜか心が落ち着きます。
2日目の夜は小樽に泊まろう
小樽観光を楽しんだら、小樽に宿泊するのがおすすめ。運河周辺のホテルに泊まり、夜は運河倉庫群の絶景を楽しんで下さい。
内風呂は小樽軟石を使用した、まるで「蔵」の中にいるような雰囲気。
貸切温泉もあって、小さなお子様連れの方や、車いすの方、介添が必要なお客様でもご家族とご一緒に気兼ねなく温泉をお楽しみ下さい。
3日目 お土産探しとショッピング
最終日は飛行機の時間に左右されますが、小樽で行けなかった場所の観光やお土産探しはいかがでしょうか。スイーツのお土産はルタオがおすすめです。
小樽洋菓子舗ルタオ本店
ドゥーブルフロマージュなど数々のスイーツが人気のルタオ」本店。お土産にもおすすめの商品が並びます。2Fの喫茶コーナーでは、ケーキセットなどお店の人気スイーツも味わえます。
1階は「ドゥーブルフロマージュ」をはじめとした人気商品を取りそろえたスイーツショップ、とテイクアウトコーナーを併設。
2階は、パスタやパトス限定スイーツを味わえるカフェ。広い店内で、ルタオの魅力を一気に味わうことができます!
運河クルーズ
時間がある方には、小樽運河クルーズもおすすめ。中央橋から出発します。中央橋~小樽港~北運河~
小樽から新千歳空港へ
小樽駅から新千歳空港までは約80分。お土産は千歳空港でも購入できますので、小樽から新千歳空港までゆっくりJRで景色を楽しみながら帰るのもいいですね。
小樽から札幌までは海岸線を通りますので、海の風景を眺めながらの旅となります。
札幌小樽は人気観光地であり、様々な観光パターンで楽しめます。参考になると幸いです。